ニートの歩き方を75ページくらい読んだ

ニートの歩き方をぼつぼつ読んでるけど、別にニートになりたいわけではないので、ゆっくり気が向いた時に読むことにした。
まあ、他の人も別にニートになりたいって思って読む人はそんなにいないんじゃないかって思う。


最初にこの本を読んだ時に、この本のおもしろさを感じたんだけど、うまく表現できなかったので、じっくり読もうって
決めたんだよね。


で、今、75ページくらい読んだとこ。


難しい内容ではないし、過去ブログに書いてあったような内容もあるので、早い人だと数時間でさっさと読み終わっちゃうと
思うけど、これはって思ったオキニの本は時間をかけて読むので。


ここまで読んだところにはニート生活に入ったいきさつや、ニートになってからの生活やお金の話とかが書いてあった。

で、思ったんだけど、phaさんはニートで生計を立てたり、暮らしていくというスタイルを0から作り上げているなあって。


フツーのニートの人は会社や学校に行きたくないとかっていう、ネガティブなところから社会生活を放棄してニートになるって
思うんだけど、phaさんは、ニートになってどうやって働かないで食べていくかっていう技を編み出している感じ。


なので、ビジネス用語で言うと、働かないで生きるためのビジネスモデルを作ってる感じで、ポジティブ(後ろ向きでない)で
クリエイティブな(作りあげている)ことを書いていて、ニートっていう言葉からイメージするモノとのミスマッチもあって
読んでて楽しめるんだと思う。



あと、物事を作ったり、深く考えたりするときはいろいろ試行錯誤するんだけど、そのあたりも読んでいて伝わってくる。
物事は本当はライフハックみたいに明快に答えが出ないので、もやっとした感じを抱えながらトライアンドエラーを繰り返して
作り上げていくと思うけど、その辺のもやっと感を言葉にしている本っていうのが自分的にはおもしろい本だと思ってる。


どっかの予備校の先生が書いた深く考える技術とかって本を読んだ時感じた感覚に近いかなあ。。。あと、横尾忠則さんとか
池田満寿夫さん岡本太郎さんあたりの本とか読んだ時の感覚とも近いかもね。


なので、そういうところをこれからもいろいろ書いてもらうと、印税もいっぱい入ってくるかもね。

あ、でも、他の人がおもしろいって感じるかどうかはわかんないけど。 わら)

まあ、そんなこと感じたんだよね。


あれ、技術評論社が出しているんだ。それも意外だね。 わら)


ニートの歩き方 ――お金がなくても楽しく暮らすためのインターネット活用法

ニートの歩き方 ――お金がなくても楽しく暮らすためのインターネット活用法